インプラントについて

スピーディーで安全・安心の
インプラント治療をご提案します
歯を失ってしまった場合も、インプラント治療なら天然の歯に近い見た目や噛み心地を取り戻すことができます。しっかり安定感があり、入れ歯やブリッジに比べて違和感が少ないのも大きな特長です。
にじの森歯科クリニックでは、世界的に信頼されているインプラントシステムを採用するだけでなく、「スピーディーで安全、安心のシンプルな治療」を大切にしています。
できるだけ短い時間で効率的に手術を行い、身体への負担を軽くします。不安や疑問にも丁寧にお答えすることで、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう心がけています。見た目の自然さと機能性を両立させるインプラント治療について、ご気軽にご相談ください。
こんな場合はご相談ください
- 歯周病になって歯を失った
- 健康な歯を削りたくない
- けがをして歯を失った
- 見た目を美しくしたい
- 入れ歯が合わない
- 入れ歯の手入れが面倒
- しっかり噛めるようにしたい
- 入れ歯には抵抗がある
10年間の
インプラント保証があります。
当院では、インプラント治療後のサポート体制として、株式会社ガイドデントが提供する外部保証サービスを導入しています。このサービスにより、インプラント治療後の10年間、対象となる保証制度を受けることが可能です。
万が一、期間内にインプラントに不具合が生じた場合には、保証内容に基づいた対応が行われます。また、ガイドデント社の提携ネットワークを通じて、全国の提携歯科医院で保証を引き継ぐことも可能です(要条件確認)。
患者さんにとって、治療後も安心していただけるよう、外部機関と連携した体制を整えておりますので、詳細は当院までお気軽にお問い合わせください。
当院のインプラント
手術時間はわずか45分で
身体にかかる負担を軽減
治療期間の目安は
たった3ヵ月
※個人差があります
インプラント1本
コミコミで44万円(税込)
累計500本以上の
実績
※2024年までの実績
日本口腔インプラント
学会所属
の歯科医師が担当

45分間の手術で
身体へ
の負担に配慮したインプラント治療
当院では、歯科医師が事前に丁寧な診査・診断を行い、患者さん一人ひとりに合わせた治療計画を立てています。その結果、インプラント手術にかかる時間は、たったの45分程度で完了します。
「長時間の手術が不安…」「体への負担が気になる…」といったご相談に応じ、できる限り侵襲を抑えた処置を心がけています。術後の経過には個人差がありますが、日常生活に配慮した治療設計を行っていますので、ご不安な点があればお気軽にご相談ください。
※治療時間・経過には個人差があります。詳しくは診察時にご説明いたします。

症例に合わせてたった3ヵ月で
きれいな歯を手に入れることも可能
当院では、抜歯と同時にインプラント体を埋入する「抜歯即時埋入法」を取り入れた治療計画をご提案することがあります。この方法により、治療のスケジュールが調整しやすくなり、症例によっては約3ヵ月で最終的な補綴物(被せ物)を装着するケースもあります。
また、条件が整えば、手術当日に仮歯を装着し、軽い食事が可能となる場合もあります。ただし、治療期間や経過には個人差があるため、詳しくは診察時にご案内いたしますので、まずは当院までお越しください。

徹底した衛生管理
インプラント手術には感染管理が不可欠です。当院では、衛生管理に特化したチームがあり、滅菌環境も九州随一の環境を整えています。インプラントの感染による失敗をできる限り減らしています。

静かな環境で集中できる特別診療室
より落ち着いた環境で治療を受けていただける特別診療室をご用意しています。インプラント治療や外科処置など、精密さが求められるオペを行う際にも使用されるお部屋で、プライバシーに配慮された設計になっています。まわりの音や視線が気になるかたも、安心して治療に集中していただけます。

外科処置が必要だからこそ
安心・安全面に配慮した治療を
意識しています
当院の歯科医師は、日本口腔インプラント学会に所属しています。インプラント治療にあたっては、安全面にも十分に配慮しながら、できるだけ安心して受けていただけるよう心がけています。インプラントは外科的な処置を伴うため、まずはお口の状態をしっかりと確認し、腫れや痛みをできるだけ抑えられるように進めてまいります。「話だけでも聞いてみたい」といったかたは、無料相談をご利用ください。
より高度な治療に
対応しています
難しい症例にも対応いたします
当院では、抜歯が必要なケースや多くの歯を失った難しい症例にも対応しています。顎の骨が足りない場合でも、サイナスリフトやソケットリフト、GBRといった骨を増やす処置を行い、骨を増やしてから治療を進めていきます。他院でインプラント治療を断られたかたも、まずはお気軽にご相談ください。
抜歯を伴う場合
インプラント治療を進める際に、むし歯や歯周病が進んでいる場合や、歯が割れている場合は、抜歯が必要になることがあります。その際は、患者さんの口内状態に合わせて処置を行ってからインプラント治療を行います。
抜歯即時埋入

抜歯即時埋入は、問題のある歯を抜いた後、すぐにインプラントを埋め込む方法です。抜歯後の治癒期間を待たずにインプラントを固定するため、骨が痩せるのを防ぎ、治療期間を短縮できます。
抜歯早期埋入

抜歯早期埋入は、抜歯後1〜2ヵ月ほど経過して、歯ぐきがある程度回復したタイミングでインプラントを埋め込む方法です。治癒した歯ぐきの状態を確認してから行うため、骨の吸収を防ぎながらしっかりと固定することが可能です。
抜歯待時埋入

抜歯待時埋入は、抜歯後およそ半年ほど経ち、歯ぐきや骨が十分に回復してからインプラントを埋め込む方法です。組織が落ち着いた状態で行うため、安定した固定が期待でき、感染のリスクも抑えやすくなります。
リッジプリザベーション

抜歯後に顎の骨が痩せるのを防ぐための処置です。歯を抜くと、周囲の骨が吸収されてしまい、痩せていってしまいます。骨が吸収されて痩せないように、抜いた後の穴をきれいにして、骨の代わりになる材料を入れて骨のボリュームを保ちます。
骨が足りない、薄い場合
骨の量が少ない、または骨が薄い部分は、インプラントの固定が難しく、安定しないことがあります。そうした場合には、お口の状態に合わせて骨再生治療の計画を立て、安全かつより良い治療を行っております。
GBR

GBRは、歯周病などで失われた歯槽骨に対して、人工骨やご自身の骨を使って再生をサポートする治療法です。もともと骨の量が不足している場合でも、インプラントを埋め込むための土台を整える方法として検討され、抜歯後すぐの治療にも応用されることがあります。
ソケットリフト

上顎は、歯を失ったことで骨吸収が進むため、インプラントを支えるための骨の高さが足りなくなることがあります。ソケットリフトは、インプラントを埋め込む部分から上顎洞の粘膜を押し上げ、その空間に骨補填材を入れて骨の高さを補い、骨の厚みを確保しながら、インプラント治療を進めるための治療法です。
サイナスリフト

歯を失うと、上顎の骨が少なくなり、インプラントを支えるための骨の量が足りなくなってしまいます。サイナスリフトは、上顎洞の底部を持ち上げ、その部分の骨再生を促すことで、インプラントを安定して支えられる厚みを整えていく治療です。
患者さんに合わせた
「削らないインプラント」という
選択肢
当院では、骨造成が必要ないインプラント治療にも対応しています。骨の削る量を抑える埋入テクニックとして、「オッセオデンシフィケーション」や「サイナスオートグラフト」といった方法を取り入れました。このような方法は、骨を削るのではなく、押し拡げるようにして埋入する技術です。骨を圧縮しながらインプラントを埋め込むため、骨密度が高まりやすく、骨の質の改善にもつながります。その結果、インプラントの固定がしやすくなり、より安定した治療を目指すことができます。一般的には手術(切開)を2回に分けて行うことが多いですが、患者さんのご負担を少しでも軽くするため、可能な限り1回の手術(切開)で済むことを目標に、治療期間の短縮にも配慮しながら、無理のない計画を立てて進めてまいります。
多数の歯を失ってしまった場合
歯を多く失ってしまった場合、歯の再建によってお口全体の機能や自然な口元を取り戻すことが重要です。当院では、一人ひとりのお口の状態を丁寧に確認したうえで、それぞれに合った治療計画をご提案いたします。
インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨にインプラントを埋め込み、その上に入れ歯を装着する治療方法です。マグネットタイプの装置を取り扱っており、ご自身で取り外してお手入れしていただけます。磁力によって入れ歯がしっかりと固定されやすいため、一般的な入れ歯と比べて噛みやすさや食事のしやすさを実感できます。
オールオン4・6・8

当院では、6本~8本のインプラントを用いた治療を推奨しております。4本でも治療はできますが、1本でも不安定になってしまうと、すべての埋入部分を再治療することになります。しかし、6本~8本のインプラントで噛み合わせを作ることで、悪くなっていない部位で噛み続けながらの再治療が可能になります。
治療の流れ

カウンセリング

精密検査

診断・治療計画の立案

手術

人工歯の取り付け

メンテナンス
費用
料金表
CT撮影・診断料 | 22,000円 |
---|---|
インプラント体・手術料 | 308,000円/本 |
サージカルガイド作製 | 33,000円~55,000円 |
上部構造 | 107,800円~165,000円 |
GBR | 107,800円/1歯 162,800円/隣接2歯 |
ソケットリフト | 0000円 |
サイナスリフト | 0000円 |
オールオン4・6・8 | 0000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 327,800円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い

銀行振込
振込でのお支払い

クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/Mastercard/
など

デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。