クリニック紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

CDIM
大切にしていること

にじの森歯科クリニックでは、
地域に根ざした「通い続けたくなる歯科医院」を目指し、
日々の診療に真摯に取り組んでいます。

むし歯や歯周病などの一般的な治療はもちろん、精密な根管治療、審美的なアプローチ、小児期からの矯正治療まで、幅広いお悩みに対応できるよう、
各分野の知識と技術を磨き続けています。
マイクロスコープや拡大鏡といった先進的な機器も導入し、
目に見えにくい部分まで丁寧に処置することを大切にしています。

また、診療の根幹にあるのは、患者さんとの信頼関係です。
私たちは、わかりやすい説明と丁寧なコミュニケーションを通じて、
一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、
安心して治療に臨んでいただける環境づくりを心がけています。

これからも地域の皆さまにとって、身近で頼れる「かかりつけ歯科医」として、
確かな技術と温かな対応で、お口の健康を支えてまいります。

CONCEPT

当院の特徴

にじの森歯科クリニックのこだわり

日本
歯周病学会

日本口腔
インプラント
学会

日本顕微鏡
歯科学会

日本小児
歯科学会

日本歯科
保存学会

01

専門性を活かした
幅広い対応が可能

総合歯科医院として、むし歯や歯周病の治療から専門的な処置まで、幅広い診療に対応しています。それぞれの分野で培った知識や経験を活かしながら、専門的な技術に基づいた丁寧で質の高い歯科医療を目指しています。男性医師だけでなく、女性医師も在籍しておりますので、女性医師をご希望の場合は、どうぞお気軽にお申し付けください。

安心して治療を受けられる
設備と環境

専門的な治療やより詳しい検査を行うには、設備や器具、そして安心して治療を受けられる環境が大切です。当院では、歯科用CTや口腔内スキャナー(トリオス)、拡大鏡・マイクロスコープなど、精密検査や治療に役立つ機器を導入しております。また、外科的処置などに対応できる専用の診療室も備え、お口の状態をしっかり確認したうえで、無理のない治療をご提案できるよう努めています。

02

立体画像で詳しく確認

歯科用CTやセファロによる立体的な画像診断や、口腔内スキャナー(トリオス)を使った歯型取り、さらにはエアフローによる清掃など、さまざまな機器を取り入れ、細かな部分まで口内チェック・処置を行います。これらの設備を活用して精密な検査を行い、一人ひとりのお口の状態を見つつ、治療を進めていきます。

見えにくい箇所は拡大して診療

肉眼では確認しにくい小さなむし歯や歯のヒビ、根の内部の炎症治療などにも対応できるよう、顕微鏡や拡大鏡・マイクロスコープを活用し、患部を拡大しながら丁寧に治療を行います。細かい部分まで確認できることで、削る範囲を抑え、歯を残しやすくなるだけでなく、身体への負担を軽減することにもつながります。

外科処置にも対応できる診療室

歯周病の進行したケースや親知らずの抜歯、顎関節の不調など、通常の処置では対応が難しい場合には、オペなどの専門治療に対応できる特別診療室をご用意しています。症状やお口の状態に合わせて、患者さんと相談しながら無理のない治療方針を立てていきます。

お口のケアは静かな
独立メンテナンス棟で
行います

むし歯や歯周病の治療を行う治療棟とは別に、予防やメンテナンス専用の独立したメンテナンス棟を設けています。診療スペースを分けることで治療時の「キーン」という音が届きにくく、落ち着いた環境でクリーニングや定期ケアを受けていただけます。また、予防・メンテナンス専用でご案内することができるため、混雑が少なく、スムーズにご来院・ご帰宅いただけます。

03

毎回同じ歯科衛生士が
治療を担当

担当の歯科衛生士が変わることにご不安を感じられることはありませんか?当院では、患者さんに安心して通っていただけるよう、同じ歯科衛生士がケアを行う担当制を採用しています。いつもお口の状態を見ているスタッフだからこそ、わずかな変化にも気づきやすくなります。患者さんのお口の状況をよく理解しているスタッフが丁寧に把握したうえで、健康管理のお手伝いをいたします。

04

気づきにくいリスクを
検査で確認しましょう

むし歯や歯周病を予防するためには、原因やリスクを知ることが大切です。当院では、唾液検査・口臭検査・口腔乾燥検査・位相差顕微鏡検査など、各種検査に対応しています。どんな細菌がいるのか、むし歯や歯周病になりやすいかなどをお調べし、早めの予防や治療につなげていきます。お口のケアを見直したいとお考えのかたは、ぜひ一度ご相談ください。

唾液検査

口腔乾燥検査

位相差
顕微鏡検査

わかりやすく丁寧な説明

治療の前後には、必ず口腔内のお写真を撮影させていただき、撮影した写真を使って現在の状態について丁寧にご説明します。すべての診察室にはモニターを設置しており、CGやアニメーション、スキャンデータを活用し、視覚的にわかりやすくお伝えできるよう心がけています。

プライバシーを守る院内設計

できるだけ入りやすく、威圧感を感じずに治療を受けられる環境づくりとして、明るく開放的で清潔感のあるプライベート空間にしました。カウンセリングルームや個室診療室を設け、プライバシーにも配慮した環境で、周囲を気にせずお話や治療を受けていただけます。

生活リズムに合わせた通院環境

にじの森プラザ内に当院がございますので、お買い物の合間やお仕事帰りなど、日常のさまざまなシーンに合わせてご来院いただけます。敷地内には約60台分の駐車スペースがあり、お車での通院も安心です。お子さんのお迎えやご予定の合間にも、ぜひご利用ください。また、待ち時間を減らし、スムーズに診療を行うため、クレジットカードに対応した自動精算機を導入しています。

FOR KIDS

FOR KIDS

お子さん連れも安心、
保育士が常駐する独立棟

小さなお子さんが待ち時間や診療中も安心して過ごせるよう、
保育士が常駐する専用の託児棟を設けています。
6ヵ月以降のお子さんをお預かりし、キッズルームで楽しく過ごせる環境です。
ベビーカーのまま入れる院内設計となっておりますので、
どうぞお気軽にご利用ください。

FOR KIDS

衛生管理について

ヨーロッパ基準の
衛生管理設備

専属の
衛生管理チーム

専用の
ステリライゼーションルームで
衛生管理を徹底

にじの森歯科クリニックでは、患者さんが安心して通院できるよう、徹底した感染対策と衛生管理を実施しています。診療中の治療技術だけでなく、「院内環境そのものの安全性」も医療の一部と捉え、専任の衛生管理チームが常に清潔な状態を保つ体制を整えています。
使用器具の洗浄・滅菌から診療ユニットの清掃、待合室や共有スペースの衛生チェックまでをチームで担い、常に院内の“見えない安心”を守っています。
さらに、ヨーロッパの厳しい基準をクリアした自動洗浄機や高性能滅菌器を備えたステリライゼーションルーム(滅菌専用室)を備えております。使用済みの器具は、「汚れたもの」と「清潔なもの」が決して交わらないよう、段階ごとにゾーンを分けて丁寧に処理。どの患者さんにも、清潔で安心できる治療環境をご提供できるよう徹底した衛生管理を行っています。

自動洗浄機(ウォッシャーディスインフェクター)「ドイツ
MELAG社 
メラサーム10」
ドイツ MELAG社
メラシール100+DX
ドイツ KAVO社
クアトロケアプラス
ドイツ MELAG社
バキュクレーブ31+
口腔外バキューム
ドイツ MELAG社
メラクイック

全国導入率 15% ※推測率 ※出典:
R&D歯科機器・
用品年鑑

クラスB滅菌器について

当院では、ヨーロッパ基準をクリアしたクラスBオートクレーブ(滅菌器)・ドイツMELAG社製のバキュクレーブ31+を導入しています。治療に使用した器具の細部まで確実に滅菌できる高性能な機器で、院内感染のリスクを大幅に抑制できます。

全国導入率 10% ※推測率 ※出典:
R&D歯科機器・
用品年鑑

自動洗浄機について

ドイツMELAG社のメラサーム10というウォッシャーディスインフェクター(自動洗浄機)を導入しています。器具の複雑な汚れや血液を高温水流と専用洗浄剤でしっかり洗浄します。手洗いよりも確実で効率的な洗浄を実現し、その後の滅菌処理と組み合わせることで、より滅菌効果を高めています。

院内紹介

“明るい”“開放感がある”
“プライバシー保護”をコンセプトに
治療の前も、後も、気持ちが
和らぐ空間に

設備紹介

歯科用CT
口腔内スキャナー
(トリオス5)
エアフロー(NSK)
マイクロスコープ
ダイアグノデント
笑気麻酔器
唾液検査器
位相差顕微鏡

患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

明細書発行体制等加算について

当院は、明細書を患者さんに無償で交付しております。

医療情報取得加算について

当院は、オンライン確認を行う体制を整え、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、および活用して診療を行っております。

一般名処方加算について

当院は、薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に、一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明しております。

医療DX推進体制整備加算について

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準(歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準)について

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。

歯科外来診療医療安全対策加算について

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。

外来感染対策向上加算について

当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています
・感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療のかたと導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

歯科治療時医療管理料について

当院では、高血圧や糖尿病等の疾患をお持ちの患者さんへ歯科治療を行う際、血圧や脈拍を確認しながら治療を行う体制を整えています。また、緊急時に円滑な対応ができるよう病院との連携体制を整備しています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算について

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準について

当院への通院が困難で、在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っています。

外来後発医薬品使用体制加算について

当院は、外来診療において後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進する体制を整備し、医薬品の選定にあたって患者さんの理解と選択を尊重した対応を行っています。

在宅療養支援歯科診療所について

当院は、在宅療養支援歯科診療所として、通院が困難な患者さんに対して計画的かつ継続的な訪問歯科診療を行う体制を整備しています。

歯科治療時医療管理料について

当院は、全身的な疾患を有する患者さんに対して、安全に歯科治療を行うため、必要な医療管理体制を整備し、診療を行っています。

手術用顕微鏡加算について

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーについて

当院では、CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠を用いて治療を行っています。

歯根端切除術について

当院には、手術用顕微鏡を用いた治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されており、手術用顕微鏡が設置されています。歯科用3次元エックス線断層撮影装置を用いて得られた画像診断の結果を踏まえ、手術用顕微鏡を用いて歯根端切除手術を行う体制を整えています。

クラウン・ブリッジ維持管理料について

当院では、装着した被せ物やブリッジについて2年間の維持管理を行っています。異常がある際は早めに当院までご相談ください。

ベースアップ評価料について

当院では、医療従事者の処遇改善の取り組みとして、診療報酬上の「ベースアップ評価料」を算定しています。患者さんによりよい医療を提供する体制の維持・充実を図るための取り組みとなりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

酸素の購入単価について

当院は、在宅酸素療法等を実施する際の酸素の購入単価について、関係法令に基づき所定の届出を行っており、適正な費用に基づいた診療を実施しています。