4歳こどもの反対咬合治療 ムーシールド 早期矯正
こどもの反対咬合
反対咬合はこどもの歯並びトラブルの代表格で、噛み合わせの不均衡や見た目の悩みを引き起こすことがあります。
当院のブログをご覧になっている方も、こどもの矯正治療を調べていらっしゃる方が多いのではないかと思います。
こどもの歯並びトラブルは、歯科医院での適切な治療と指導があれば改善することができます。
こどもの反対咬合の原因は?
一般的な原因は遺伝、顎の成長異常、悪い癖や習慣の問題、外傷などの外部的問題などがあります。
遺伝的な要素が関与している可能性が大きい場合、大人になってからの対応が追加で必要なことがあります。
それ以外の場合は、特に反対咬合は早期に治療を行うメリットが大きいと考えられます。
反対咬合の特徴と症状
写真は4歳児の典型的な反対咬合です。
前歯の前後関係が上下反対です。
保護者の訴えでは「よくふざけて下顎を出している様子がある」とのことでした。
事実は「下顎を出さないと噛み合わせられない、噛み合わせが反対なのでしかたなくやっている」のが本当でした。
本人はずっと食事が噛みにくかっただろうと思われます。
口が閉じにくく口呼吸になるため、前歯に茶色いステイン(茶渋)が見られます。
治療の必要性とタイミング
こどもの反対咬合は比較的対処しやすいことが多いです。
保護者が見た目に問題を理解しやすいため、治療を希望されることが多いです。
にじの森歯科クリニックではおおむね4歳から治療を行うことが多いです。
保護者の理解と、こども本人の精神発達の程度を考慮して治療開始時期を相談します。
4歳から6歳の間くらいで治療開始できるのが好ましいです。
それ以降になっても治療できないことはありませんので、こども本人とご家族に無理がないタイミングで良いと思います。
反対咬合の治療方法
いくつかの治療方法がありますが、ここではもっとも多く使用されていると思われるムーシールドについて症例を見てみましょう。
ムーシールド以外にもプレオルソ、マイオブレースなど似たような装置がありますが、こどもの反対咬合に関しては大きな差はないと思いますので、どの装置でもよいと思います。
骨格性の反対咬合が疑われる場合、特に家族や親族に反対咬合がある場合は、将来の再発による2期矯正治療や外科的矯正治療の可能性が大きくなるため、日本矯正歯科学会認定専門医・指導医へ相談されることをお勧めします。
当院でも専門医・指導医の先生をご紹介できますので、必要があればご相談いただけます。
こどもの反対咬合の治療
実際の治療を見てみましょう。
4歳の誕生月に反対咬合の相談で来院されました。
家族・親族に反対咬合はみられず、前歯の前後関係以外に噛み合わせの大きな問題はなさそうです。
前歯の茶渋が強く付着していて、コロナのマスク生活で口呼吸の癖もついてしまっていますので、こちらの指導も行っていきます。
使用する治療装置はムーシールドです。
採用理由は国内での治療実績が豊富なことです。
割れたり壊れたりすることがほとんどなく、紛失以外のトラブルが少ないことも利点です。
前歯の歯並びが反対になっているため、通常は下顎を前に出さないと噛めない状態になっています。
ムーシールドを装着していると、前歯に邪魔されずに下顎を下げることができ、こどもにとって自然で楽な状態で生活することができます。
ムーシールドの装着は日中に1〜2時間程度、就寝時は毎日行っていきます。
ムーシールド治療は12ヶ月を目標に行っています。
今回は2ヶ月半で改善が見られましたが、気を抜くと下顎を前に出す癖が再発していたため、予定通り12ヶ月継続しました。
口呼吸もおおむね改善し、茶渋がつきにくくなっています。
この症例について
治療名:早期矯正治療
治療期間:12ヶ月
治療費用:8.25万円(税込)
※お口と歯並びの状態によって治療期間、治療方法は異なる場合があります。年齢や歯並びの悪さによっては早期矯正治療ではなく1期矯正治療が必要になる場合があります。
こどもの反対咬合治療のまとめ
こどもの矯正治療の方法、タイミングについては先生により意見がいろいろあります。
相談をすればするほど話が違ってきて、戸惑われる保護者の方もいらしゃるのではないでしょうか。
こどもの反対咬合については、にじの森歯科クリニックでは上記のような考えで早期治療を行うメリットが大きいと考えています。
お悩みの際は、まずは当院にご相談ください。
お電話にて「こどもの反対咬合について相談したい」と予約をお願いいたします。
にじの森歯科クリニック 小児矯正治療
https://nizinomori.com/treatment/child-kyo-sei/