こども矯正治療(1期矯正)の実例

年末の予約はお早めに!

12月は検診の予約で混雑が予想されます。

予約の注意事項について、あらためてご案内させていただきます。

1)年内はお早めに事前予約を取り、計画的に受診してください。

2)検診のみだと原則として1回で終わります。

2)治療内容については診察してみないとわかりません。電話での相談はご遠慮ください。

3)無断キャンセル、当日キャンセルは悪質な場合、その後の予約をご遠慮いただくことがあります。顕微鏡治療を準備して丁寧にやっている歯科医院ですので、キャンセルを多用したい方は大型歯科医院へ行かれてください。

4)院長の治療が必要な方で年内に終わりたい、1日で全部やってほしい、などはほぼ無理です。応急処置対応を行い、年明けからの計画的な受診をお願いすることになります。ただし、すでに通院中のかたはこの限りではありません。

5)「◯◯だけやってほしい」など、場当たり的な受診目的も大型歯科医院への相談をお勧めします。健診のみは可能です。

こども矯正治療の症例

さて、今回はこどもの矯正治療で実際にどう変わるのかをご紹介します。

にじの森歯科クリニックでは、こどもの矯正治療はとてもたくさん行っています。

そんななかで小学校低学年のお子様が「前歯のならびがきついので診てほしい」とご来院されました。

上下とも前歯のならびが窮屈で、横の歯と重なったり、前に出てしまっています。

典型的な「叢生(そうせい)」という状態です。

成長による自然改善もありえなくはないですが、上顎の形態と口呼吸の状況から、矯正治療を行った方が有利とご説明しました。

にじの森歯科クリニックでは、治療を無理に勧めたり、説得するようなことはしていません。

矯正治療をご希望されない場合も、保護者さんと一緒に経過観察を手助けしたり、保険治療内でのサポートに回ります。

今回は矯正治療をご希望されましたので、治療開始です。

上顎に固定式の拡大装置を装着しました。

ネジを巻いていくことで、歯並びがひろがり、前歯がならぶスペースを獲得します。

以前は着脱式の拡大床装置(床矯正)を使用していましたが、歯の動き方に問題があることや、こどもの協力度に依存しすぎてうまくいかないことがあったため、最近は使用していません。

この固定式装置は比較的トラブルが少なく、上顎が確実に広がり、後戻りも少ないです。

下の歯並びです。

こちらも前歯が一部重なっています。

上顎の拡大ができたら、つづけて下顎の拡大を行います。

この歯並びは、重なりはあまり大きくなく、治療難易度も比較的易しいと思われました。

こどもの矯正治療後の状態

治療後を見ていきましょう。

前歯の重なりがとれました。

上下の中心(正中)も一致しました。

通院中に歯磨き練習を繰り返したので、歯のツヤも出ています。

上の歯並びです。

重なりなく、きれいにならんでいます。

SHOFU DENTAL DIGITAL CAMERA

下の歯並びです。

こちらも重なりなく、きれいにならんでいますね。

この症例では、実は本人がとても結果に喜んでくれ、歯磨きへのモチベーションが大きく改善しました。

もちろん保護者さんにもとても喜んでいただくことができました。

こどもの矯正治療のビフォーアフター

最後に全体の比較を見てみましょう。

左が治療前、右が治療後の状態です。

上下とも、歯並びのアーチの形が変わっています。

台形の歯並びから、ゆるやかでスムーズな歯並びに変化していますね。

衛生状態も改善しているので、前歯から奥歯にかけて、歯のツヤがきれいにでています。

こどもの矯正治療について

治療期間:おおよそ2年程度

治療費用:27万円(税込29.7万円)

     管理調整費用3,000/月(税込)

     治療費用には検査費用、装置費用が含まれます。

偶発症・リスクについて:

・治療装置の脱離、破損の可能性があります。再装着、再作製を行いますが、2回目の再作製以降は装置作製費用をご負担いただきます。

・初めの計画通りに歯が動かない場合があります。

・初めに予測した治療期間よりも長くかかる可能性があります。

・臼歯部の永久歯に以上が現れた場合、2期矯正治療へ移行する必要が生じる場合があります。

・永久歯が偶発的に萌出しなかったり、萌出方向に以上がある場合、矯正専門医への紹介が必要になる場合があります。

その他の注意事項:

・こどもの矯正治療はご家族の協力が不可欠です。

・ご家族の協力度が低い場合、治療が長期化したり、望ましい結果が得られない場合があります。また、トラブルが起こりやすくなります。

・骨格的、遺伝的な問題が推測される場合、相談時に矯正専門医をご紹介することがあります。

治療相談お申し込み方法:お電話にて「こどもの矯正治療について相談したい」とお伝えいただき、受診予約をお願いいたします。ご予約の直前キャンセル、頻回な予約変更はご遠慮ください。

ご予約受付:096-339-8118

にじの森歯科クリニック  こども矯正治療ご紹介ページ

https://nizinomori.com/treatment/child-kyo-sei/