診断と説明と治療

にじの森歯科クリニックのスタッフの話です。

どうものどの調子が悪くて、喘息かも?と思い呼吸器科を受診。

先生に診察してもらったのですが、

「まだ若いから、レントゲンは撮りたくないんだよね〜」

「とりあえず咳止め飲んでみて、治らなければレントゲン撮ってみましょうか」

「また症状が出たら、吸入器出しますので来てください」

結局、診断病名も言われず、薬だけ出されたそうです。

スタッフは、よくわからないので薬は飲んでいない、とのこと。

私は他科のこと(特に医科)は専門外なので強く言えませんが、結局何を根拠に処方しているんでしょうね?

今自分の体がどうなっているのか知りたい、どうにか症状を治してほしい、との思いで受診した訳です。

その先生なりの理屈があって、まずは咳症状を投薬で抑えて、経過を見て追加検査する、ってところでしょうか。

ただ、それをきちんと説明していない。

「ここがこうなっていているので、こういう症状が出ています。だからこういう治療をしてここを治しましょう!」

診査 ➡ 診断 ➡ 治療の説明 ➡ 患者さんの了解 ➡ 治療開始

どこかのプロセスが抜けていること、多くないですか?

歯科も同じようなことをよく聞きます。

「説明なしに削られた」

「痛くないのに治療されて、それから痛くなった」

「頼んでいないのに終わってから自費治療の金額を請求された」

治療方法、治療方針は間違ってないのかもしれませんが、きっとドクターと患者さんの意思疎通が上手くいっていないのですね。