虫歯治療

痛くない、無駄に削らない、神経を残す

拡大鏡で精密・最小限の虫歯治療を行います

できるだけ小さく虫歯を取ること(MI:ミニマルインターベンション)を心がけます。
MIを実現するため、最大20倍の拡大鏡と、特殊な小型バーを用いて最小限の治療を行います。

特殊な小型バー
極小の小型器具、とても肉眼では扱えません

このため、比較的小さい虫歯であれば麻酔なしで処置できることもあります。修復はできるだけ金属を使わず、CR(白い強化プラスチック材料)で詰めるようにします。銀歯などの型採りをして作る詰めものは、その製作行程の都合で虫歯ではない部分まで大きく削る必要があるからです。

当院では、銀の詰め物を作ることはとても少ないです。ただし、虫歯の大きさや部位によっては、保険治療の場合はやむを得ず金属の詰め物になることもあります。

虫歯が神経に到達し、症状がある場合は歯の神経を除去することもあります。そうなる前に、定期的な検診と予防治療を受けていただきたいですね。

拡大鏡を用いた治療
こんなカンジです!

拡大鏡・マイクロスコープはカールツァイス社(ドイツ)を使用しています。

虫歯治療(MI)の流れ上の奥歯の虫歯治療を例に説明します。

5番目と6番目の歯の間(写真で左から1番目と2番目)に虫歯が透けて、暗く見ているのが分かりますか?

なじみがないと分かりにくいと思います。

小さく穴を開けます。中が空洞になっていて、褐色でボソボソした虫歯が見えます。これを極小ドリルと極小スプーンで除去していきます。

虫歯の取り残しがないように、検知液で染め出しながら確認します。

虫歯が除去できました。隣の歯を傷つけないように、金属板でガードしているところです。中の雰囲気が変わっているのが分かりますでしょうか。

あとは空気が入らないように堅さの違うコンポジットレジン(強化プラスチック)を少しずつ流し込んで仕上げます。虫歯の再感染を防ぐために、フッ素徐放性の接着剤とコンポジットレジンを使用します。

完成です。最小限の穴あけだったので、詰めるもの早いです。

虫歯治療のコンセプトは、「必要最小限」で「メタルフリー」です。歯を長持ちさせる為にとても大切な考え方です。患者さん自身も、どこを治療したのか分からないくらいです。

フッ素を出す詰め物を使います

虫歯を除去した後に詰めるプラスチック(コンポジットレジン)は、フッ素徐放性のあるこだわりの松風社製(日本)を採用しています。

詰め物に歯を強化するフッ素が配合されていますので、虫歯の予防効果が期待できます。全力で虫歯の再発防止に努めます。

フッ素徐放性のあるコンポジットレジン

できるだけ痛くない麻酔を

にじの森歯科クリニックでは、麻酔をする前に表面麻酔(塗り薬の麻酔)をして、「チクッ」とした痛みもできるだけ取るようにしています。

使用する針は糖尿病の患者さんが自分でインスリン注射をするときと同じテルモ社(日本)の33G極細針を使用し、特別な麻酔テクニックを使って極力痛みの出にくい部位に行います。

さらにテルモ社(日本)の電動麻酔器を使用することで、非常にゆっくりと麻酔をかけますので、ほとんど痛みを感じることなく安心して麻酔を受けるることができます。

初めから終わりまで、できるだけ痛みのないように心がけます。

できれば神経を残したい

歯の神経は一度除去すると二度と元には戻りません。にじの森歯科クリニックでは、できるだけ歯の神経を保存したいと考えています。虫歯が大きくても症状がない場合、神経保存のメリット・デメリットを説明し、神経の保存を提案することがあります。

※神経保存が不可能と思われる場合は、はっきり無理とお知らせします。

神経の治療

神経の治療には回数がかかります。

  1. 神経を取る
  2. 歯の中の消毒と形を整える
  3. 神経の代わりに材料を詰める
  4. 被せもののための土台を作る
  5. 被せものをして歯の形と機能を回復する

簡単に書いても、なかなか段階が多いですね。実際にはこんなに単純ではないので、回数がかかることにご理解いただければ幸いです。

神経の治療の途中で通院をさぼってしまうと、細菌が骨に到達してしまい、治療がさらに難しくなります。こうなると、本当に大変です(ドクターも患者さんもしんどいです)。被せものができるまで、通院にご協力ください。